訪問介護(ホームヘルプサービス)・介護予防訪問介護

要介護1~5の人要支援1・2の人

ホームヘルパーが居宅を訪
問し、入浴、排泄、食事等
の身体介護や調理、洗濯な
どの生活援助を行います。
通院などを目的とした、乗
降介助(介護タクシー)も
利用できます。


■サービス費用のめやす
身体介護(30分以上1時間未満)
        
→4,020円
生活援助(30分以上1時間未満)
        
→2,080円
※早朝・夜間・深夜など加算あり
通院のための乗車、降車の介助
  
1,000円(1回につき)
※移送にかかる費用は別途自己負担


利用者が自力では困難な行
為について、同居家族の支
援や地域の支えあい・支援
サービスなどが受けられな
い場合には、ホームヘルパ
ーによるサービスが提供さ
れます。

■サービス費用のめやす
週1回程度の利用 要支援1・2
   1か月 
12,340円
週2回程度の利用 要支援1・2
   1か月 
24,680円
週1回程度の利用 要支援2のみ
   1か月 
40,100円
※身体介護・生活援助の区分はあ
 りません。
※乗降介助は利用できません。

訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護

要介護1~5の人要支援1・2の人

介護士と看護師が家庭を訪
問し、浴槽を提供しての入
浴介護を行います。





■サービス費用のめやす
 12,500円(1回につき)


宅に浴槽がない場合や、
感染症などの理由からその
他の施設における浴室の利
用が困難な場合などに限定
して、訪問による入浴介助
が提供されます。

■サービス費用のめやす
  8,540円(1回につき)

訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション

要介護1~5の人要支援1・2の人

居宅での生活行為を向上さ
せるために、理学療法士や
作業療法士、言語聴覚士が
訪問によるリハビリテーシ
ョンを行います。



■サービス費用のめやす
 5,500円(1日につき)


居宅での生活行為を向上さ
せる訓練が必要な場合に、
理学療法士や作業療法士、
言語聴覚士が訪問により短
期集中的なリハビリテーシ
ョンを行います。

■サービス費用のめやす
 5,000円(1日につき

訪問看護・介護予防訪問看護

要介護1~5の人要支援1・2の人

疾患等を抱えている人につ
いて、看護師が居宅を訪問
して、療養上の世話や診療
の補助を行います。



■サービス費用のめやす
訪問看護ステーションから
(30分未満)→4,250円
病院または診療所から
(30分未満)
→3,430円


疾患等を抱えている人につ
いて、看護師が居宅を訪問
して、介護予防を目的とし
た療養上の世話や診療の補
助を行います。


■サービス費用のめやす
訪問看護ステーションから
(30分未満)→4,250円
病院または診療所から
(30分未満)
→3,430円
※早朝や夜間、深夜に20分未満の短時間が新設されました。

居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導

要介護1~5の人要支援1・2の人

医師、歯科医師、薬剤師、
管理栄養士などが居宅を訪
問し、療養上の管理や指導
を行います。



■サービス費用のめやす
医師または歯科医師による指導
5,000円(1ヵ月につき
          2回まで)



医師、歯科医師、薬剤師、
管理栄養士などが居宅を訪
問し、介護予防を目的とし
た療養上の管理や指導を行
います。


■サービス費用のめやす
医師または歯科医師による指導
5,000円(1ヵ月につき
          2回まで)