岡谷市成年後見支援センター
岡谷市成年後見支援センターからのお知らせ
Error:
403 Forbidden.
(権限がありません)
センターについて
2019年4月1日に「岡谷市成年後見支援センター」を開所しました。センターでは、認知症、知的障がい、精神障がいなどにより、判断能力が低下し、生活の支援が必要な方に対しみなさんが地域で安心して暮らせるよう「成年後見制度」の活用のお手伝いをします。
詳細は下記の「岡谷市成年後見支援センターパンフ.pdf」を御覧ください。
詳細は下記の「岡谷市成年後見支援センターパンフ.pdf」を御覧ください。
実績について
2019年4月1日に「岡谷市成年後見支援センター」を開所し、「権利擁護」や「成年後見制度」に関する相談をお受けし、これらの制度を利用する際のお手伝いをしています。
2022年(令和4年度)は、延べ230人から、513件の相談がありました。
2021年(令和3年度)は、延べ213人から、538件の相談がありました。
2020年(令和2年度)は、延べ137人から、419件の相談がありました。
2019年(令和元年度)は、延べ151人から、462件の相談がありました。
岡谷市成年後見支援センター資料
成年後見制度とは?
認知症、知的障がい、精神障害などにより、判断能力が低下し、生活に必要な契約行為や財産管理を行うことが難しい方に対し、家庭裁判所の決定により、本人の意思を尊重しながら支援する人(成年後見人等)を選ぶことにより、本人を法律的に支援する制度です。
最高裁判所でさくせいされた、成年後見制度や家庭裁判所における具体的手続き及び後見人の事務等を理解してもらうための動画「ご存知ですか?後見人の事務」がご覧いただけます。
裁判所ホームページhttps://www.courts.go.jp/links/video/index.html
裁判所トップページ>関連情報>動画配信>
・「ご存知ですか?後見人の事務」成年後見(手続説明)
・「ご存知ですか?後見人の事務」成年後見(後見人等の事務)
お問い合わせ
岡谷市成年後見支援センター
岡谷市長地権現町四丁目11番50号
電話0266-24-2121
FAX0266-24-3555
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分