岡谷市ボランティアセンター

ボランティアセンター

 ボランティアセンターとは「ボランティアの活動拠点」であり、ボランティア活動に対する気軽な相談窓口として、 ボランティアコーディネーターが相談に応じます。

 また安心してボランティア活動が行えるように、 ボランティアの育成や様々な事業を推進しています。

ボランティア情報

令和5年度 ふれあいボランティア祭り

2023年10月13日 15時48分

朗読の会まどか第40回朗読会・オレンジリボンフェスファミリア合同開催

令和5年度 ふれあいボランティア祭り

  1. 目的

    障がいを持った方やボランティア活動や地域活動を行っている方々との交流をとおし、お互いに関心を持ち、理解を深め、地域福祉のさらなる充実と発展を目指して、このお祭りを開催します。

    4年ぶりの開催となる今回は、ふれあい祭り・ボランティア祭りのそれぞれの趣旨を改めて確認し、原点に立ち戻り再開をしていきたい。

  2. 主催

    社会福祉法人 岡谷市社会福祉協議会

    おかやボランティア連絡協議会

    岡谷市障害者福祉推進実行委員会

    社会福祉法人 長野県共同募金会 岡谷市委員会

  3. 共催
    朗読の会まどか
    オレンジリボンフェスファミリア

  4. 日時
    令和5年10月14日(土) 
    午前8時30分~午後4時00分
    ふれあいボランティア祭り:午前10時00分~正午
    朗読の会まどか朗読会:午後1時30分~午後3時30分

  5. 会場
    【おかや総合福祉センター(諏訪湖ハイツ)】

ふれあいボランティア祭り.pdf

ふれあいボランティア祭り

おかやボランティア連絡協議会とは

 おかやボランティア連絡協議会(Okaya Volunteer Network略称OVN)は、ボランティアの自主的な活動を推進しながら横のつながりを深め、仲間を作り、悩みや困り事をお互いに助けあったり、
これからボランティアを始めたい人たちへの情報提供などをする団体です。
岡谷市社会福祉協議会と連携・協力しながら様々な活動を行っています。

ボランティア保険の加入促進

安心してボランティア活動を行っていけるようにボランティア保険の加入
をおすすめしています。

ボランティアの登録・あっせん・相談

ボランティア活動をしたい方、必要としている方の相談に応じます。

養成研修活動

  • 社会福祉推進校の推進。市内小・中・高校(全14校)に対し、福祉教育やボランティア活動推進のための助言や活動助成を行っています。
  • 中・高校生ボランティア体験学習会の開催。
  • 市民車イス・アイマスク・高齢者疑似体験学習会の開催。
  • 朗読ボランティア養成講座の開催。
  • 手話奉仕員フォローアップ講座の開催。
  • 企業ボランティア活動推進事業。
  • ボランティアグループに対する補助事業の実施。

ボランティア啓蒙活動の推進

・社協だより「ゆめ」などにボランティア情報等を掲載。
・社協ホームページ上でのボランティアの募集及び活動報告。

災害救援活動体制づくり

  • ボランティアコーディネーターの養成 
  • 災害ボランティアの事前登録

サマーチャレンジ

ボランティアをしてみたいけれど何をしたらいいのかわからない人。

将来、福祉に関わる事に携わりたい人。この夏、「初めの一歩」を踏み

出してみませんか?新しい出会いや発見があなたをまっています!

お役立ちボランティア情報

被災地支援・災害ボランティア情報
全国社会福祉協議会・全国ボランティア・市民活動振興センターより、災害ボランティア関係情報を掲載しています。
福祉の保険ボランティア保険
県社協の地域福祉・ボランティア

ボランティアについての申し込み・連絡先

岡谷市社会福祉協議会
ボランティアセンター
電話0266-24-2121
FAX0266-24-3555